コーディング部ログ
Web 黎明期から現在までのコーディング・トレンドまとめ2019.07.15
まだまだ微妙な天気が続いているものの、今日は 「海の日」 海水浴シーズンの到来です!インドアな筆者にはあまり関心のない祝日ですが、皆さんご存じでしたか?水着にもトレンドがあるみたいですね。年に数えるほどしか着ないのに、皆さん毎年買い足すのでしょうか。
というわけで本題です。水着にトレンドがあるように、コーディングにもトレンドがありまして、今回はその中でも "css を用いたレイアウト" に関するお話をしたいと思います。
table
Web 黎明期と言われた 1990 年代は、とにかく table 一択の時代です。大きな table の中に table を入れて、さらに table を入れる。とにかくネスト (入れ子) しまくるのがトレンドでした。今となってはご存じの方は少ないかもしれませんね。
float: left
続きまして、float の登場です。僕の記憶では 2005 年頃の 「Web2.0 ブーム」 と同時期に、"脱 table" = "float 推奨" のトレンドが訪れました。
display: inline-block
上記 float との明確な転換点は無かったように思いますが、割と長い期間 "業界標準" 的な役割を果たしていました。
display: flex
そして現在はここですね。本当にコーディングが楽になりました。フレックスボックス大好きです。grid に関しては、ブラウザ依存や SEO の問題があったりと、お客様サイトへの導入は少し静観といったところでしょうか。
POINT
コーディング現場では、常に最新の技術を意識しつつ、安定した制作物を提供することを心がけましょう!
情報満載のコーディング部ログ!
Aug142021
CSSで三角形を作成する方法(基礎編)
今回はCSSのborderプロパティで三角形を作成する方法についてご紹介します。 色違い...
続きを読む
Jul212021
ジェットコーディングの営業日に関するお知らせ
ジェットコーディングは、土日祝日も休まず営業中! 7/22(木)~25(日)も稼働してま...
続きを読む
Jul182021
【WEBデザインの注意点】フォントサイズは10px以上に!
コーディングしやすいWEBデザイン【フォントサイズ編】 コーディング代行会社「ジェットコ...
続きを読む
Jul 32021
コーディング代行会社?Web制作会社?フリーランス?【外注先の3つの選択肢】
コーディング代行・外注先の選択肢は? この記事は、コーディングの代行・外注先をお探しの方...
続きを読む